楽天モバイルを1ヶ月使用してみたのでレビュー!【大手キャリアと比較】

どーも、えーちゃん(@e_jtest)です。
楽天モバイルに乗り換えてみたので感想を書いていこうと思います。
この記事では以下のことについて触れていきます。
①:楽天モバイルに変えた理由
②:大手キャリアと通信サービスでの比較
③:結局楽天モバイルに変えるのはおすすめか
という感じで話していこうと思いますので、参考にしてみてください。
楽天モバイルを1ヶ月使用してみたのでレビュー!
携帯料金って高いと感じる方が多いと思いますが、私もその1人でして、1ヶ月ほど前にauから楽天モバイルに乗り換えました。
その後1ヶ月ほど使用してみた結論からお話しすると、
auのままにしとけばよかったかな・・・
というのが正直な感想です。
では、順を追ってお話していきたいと思います。
楽天モバイルに変えた理由
私が楽天モバイルに変えた理由は以下の2つですかね。
・楽天経済圏で生活していた
・楽天に期待していた
楽天経済圏で生活していたというのは、簡単にいうと楽天ポイントをメインに使っていたのでその流れで楽天モバイルを選択しました。
私は楽天だとダイヤモンド会員なのでポイントが8倍くらいになるんですよね(笑)
8倍ってすごくないですか?消費税分が全部ペイできるわけです。楽天市場で買ったものに限られますが・・・(笑)
たまにポイント10倍セールとかあるのでそういう時はポイントがえげつない量入ってくるんですよね。
そういうのが楽天を使うメリットかなと(笑)
もう1つの理由としては楽天に期待していたというのがありますかね。
楽天が大手キャリアの携帯市場に参入するというニュースから結構期待感があったというのが正直なところです。
まあ結局期待しすぎた感は否めないのですが(笑)
現時点(2018-12-24)では楽天モバイルは期待するほど良いとは感じませんでした・・・
次は、なぜ良いと感じなかったのかをお話ししようと思います。
大手キャリアと通信サービスでの比較
前提として、私はauから楽天モバイルに変えたのでauの通信エリアからドコモの通信エリアに変わったというのがあります。
通信エリアが微妙に不便
auでは普通に繋がっていた場所が楽天モバイルに変えてから繋がらなくなりました。
具体的にいうとトイレとか喫煙所とかそういう空間だと圏外になったりします。
「トイレで携帯使うな」とか「タバコやめろ」とかそういうのは無視します(笑)
まあトイレや喫煙所に限らず、特定の場所で急に圏外になるのは正直不便でしかなかったです。
今まで普通に使えてたものが使えなくなると想像以上にストレスを感じると思います。
ドコモだと繋がらないのか楽天モバイルだから繋がらないのかはわからないですが、auだと使えてたのは事実です。
まあ多くのエリアはカバーされているので私みたいな人は特殊なんでしょうかね(笑)
通信速度はやはり落ちる
通信速度は落ちます。
特にお昼休みの時間は酷いですね・・・あからさまに通信速度が落ちます。
画像や動画が多いサイトなんかは開くのが遅くてイライラします。
慣れろと言われればそれまでですが、やっぱり今まで普通に開いていたサイトが遅くなるストレスは想像以上にあります。
会社員なんてメインでスマホを使うのは昼休みくらいなのでその時に遅くなるとストレスなんですよね。
その辺が改善されると良いんですがね。格安というだけあって文句は言えないところなんですが(笑)
家ではwi-fiあるので関係ないですが、外出時に通信速度が遅いと萎えます。
ちなみに、昼時はあからさまですが、大手キャリアで慣れていると常時遅く感じると思います。
「なんかちょっと遅い?」と感じる程度なのでまあこれは慣れれば大したことないと思いますが一応書いときます。
料金は安い
格安SIMの魅力はやはり通信料金の安さですよね。大手キャリアと比較すると結構安くなります!
通信料金は以下のような感じで下がりました!
au時代:6000円(LTEプラン 機種代除く)
楽天モバイル:1980円(スーパーホーダイプランM)
※私はダイヤモンド会員のため1年間は1980円で2年間は2,480円になります。
約4000円くらいの節約になってます(笑)
4000円って結構大きい金額だと思います。年間48000円くらいは節約できるということなので非常にメリットはあるかなと。
格安SIMなので当たり前ですが、料金だけで言えば満足度は非常に高いかと思います。
結局楽天モバイルに変えるのはおすすめか
これは人によるかなと思います。
とりあえず携帯料金を安くしたい!多少不便でも構わない!という方はさっさと乗り換えるべきだと思います。
更新月じゃないと違約金はかかりますが、さっさと乗り換えた方が最終的にはお得です。(格安SIMを使い続ける前提ですが)
なので、料金を下げたい!という方は乗り換えた方が良いかなと思います。
じゃあどんな人は格安SIMに向いてないかというと、個人的には以下のような方は向いていないかと思います。
・通信速度が遅くなるのが嫌な人
・繋がらないことがストレスになる人
やはり大手キャリアと比べると通信速度や通信エリアが狭くなっていると感じるのは事実なので、これらがストレスに感じる人はあまり向いてないかなと思います。
大手キャリアの通信サービスは飛行機で言えばファーストクラスに乗っているようなものです。
それだけの通信サービスを提供しているわけですし、料金は高いです。
だからこそソフトバンクが通信障害になるとあれだけのニュースになるわけですね。
あれが楽天モバイルだったらあそこまでのニュースにはなってなかったんじゃないかと思います。
格安SIMというのはLCCのエコノミーに乗っているようなもので、とりあえず安くスマホを使いたい人向けのサービスです。
ファーストクラスに乗っていた人がLCCを使えばストレスを感じるのはなんとなくわかるかと思います。
そういうのがストレスだと感じる人は大手キャリアを使うのが無難だと思います。
▼楽天モバイルが気になる方はこちらからどうぞ
まとめ
ということで今回は楽天モバイルを使ってみた感想を書いてみました。
やっぱり料金だけを見れば格安SIMというのは良いですね!
結構な金額が節約できるので料金を見直したい方は視野に入れるべきだと思います。
逆に、通信サービスにこだわりがある方はあまり向いていないと思います。
大手キャリアはやはり通信サービスが良いと思います。
乗り換えてわかったのですが、ほとんどのところで高速通信が可能というのは想像以上に快適です(笑)
最終的には料金とサービスを天秤にかけたときに、安くなった分(私の場合は4000円)のメリットを大手キャリアに感じるかどうかですね・・・
読んでいただきありがとうございました。参考にしていだければ幸いです。
こちらも合わせてどうぞ:楽天モバイルを2ヶ月使ってみたけど解約したお話
2019-02-17追記
結果的にこうなりました。:楽天モバイルからUQモバイルに乗り換え!【次元が違った!】
以上、楽天モバイルを1ヶ月使用してみたのでレビュー!【大手キャリアと比較】でした。
コメントを書く