プログラミングを勉強するメリットとは?【AIに仕事を取られる?】

どーも、現役エンジニアのえーちゃん(@e_jtest)です。
今回は、プログラミングを勉強するメリットについてお話ししていこうと思います。
この記事は、以下のような疑問を持っている方に向けて書いています。
①:プログラミングを勉強するメリットとは?
②:プログラミングって難しい?
③:プログラミングの勉強方法は?
これからプログラミングを始めたいと思っている方はみんな同じような疑問を持つと思います。
私も同じような疑問を持っていましたので、現役でエンジニアをやっている私の観点でご紹介できたらと思います。
早速いきましょう!
①:プログラミングを勉強するメリットとは?
プログラミングを勉強するメリットってどんなものがあるでしょうか?
ポイントは以下の3つ。
①:プログラミングを学ぶと見える世界が変わってくる
②:ITリテラシーが向上する
③:今後の生活に役立つ
それぞれ解説していきます。
①:プログラミングを勉強すると見える世界が変わってくる
これはプログラミングを学んだ私が1番感じていることです。
実際に仕事をしているわけですが、プログラミングを学ぶと見える世界が変わってきます。
一般的な人はグーグルに質問すると答えが返ってきて、「そうなんだ〜」で終わると思います。
ネットショッピングをする場合でも、「欲しい商品をカートに入れて購入する」だけで終わると思います。
まあそれが本来の目的なのでなんの問題もないです(笑)
しかし、プログラミングを学んでいれば、ネットショッピング1つ取っても見える部分が違ってきます。
「このサイトはこういう仕様になっているのか」「このサイトはなんかセキュリティ的に危なそう・・・」なんてこともわかってきます。
それは自分で開発をした知識や経験でわかるものです。
勉強しなければ手に入れられないものです。
「自分で作るんだったらこうやって作るかな?」とか開発者目線で見ることができるようになります。
それってなんのメリットがあるのかというと、②に繋がっていきます。
②:ITリテラシーが向上する
ITリテラシーが向上します。
ITリテラシーってなに?という方のために簡単にいうと、ITに関連した知識などの理解度のことです。
パソコンの使い方からセキュリティについてまで、あげたらキリがないですが、IT関連のものは全てですね。
世界的に見て、ITリテラシーが日本人は低いです。
私もお客さんから「このシステムをAIとかでうまいことできないか?」みたいな話をされたことがありますが、そんな簡単なもんじゃないということがあまりわかっていないというのげ現実ですね・・・
ITリテラシーというのは必ず求められてくる能力です。
これがないと仕事にならないです。なぜなら、ほとんどの仕事がネットを介して行われているのが今の日本社会だからです。
メールやLINEなんかは日常的に使っていると思います。
仕事も同じです。パソコンがないと仕事にならないということがほとんどでしょう。
このITリテラシーを高めるという意味でもプログラミングを学ぶというのは大事だと思います。
教育でダンスが必修化と話題になりましたが、個人的にはプログラミングを必修化した方が良いと思っていました(笑)
③:今後の生活に役立つ
今後の生活に役立つというとざっくりすぎるのでもう少し詳しく説明します。
プログラミングを学ぶというと、将来的にエンジニアやプログラマーになりたい人が勉強するとイメージされますがそんなことはないです。
最近の経営者というのはプログラミングを学んでいる方も多いですし、営業の方でもプログラミングができるという方もいます。
また、仕事に役立てることが全てではありません。
趣味が欲しいのであれば「プログラミングが趣味」というのも良いと思います。
自分で趣味で作ったサービスがバズったなんてこともあるかもしれないですし、そういう人も実際にいます(笑)
自分で作れるようになると、就職することもできますし、フリーランスとして活動することもできるようになります。
つまり、自分の選択肢を広げることができますね!
②:プログラミングって難しい?
ここまでで、プログラミングを学ぶメリットについてお話ししてきました。
次はプログラミングの勉強って難しいの?ということについて説明していきます。
プログミラングって難しそう・・・というイメージは半分正解で半分間違っています(笑)
結論から言えば、「プログラミングは難しい」です。
そんな簡単に身につくものじゃないですし、それ相応の努力は必要です。
ですが、努力さえすればできるようになります!
文系の私でも仕事としてできるようになっています(笑)
最近では子供向けのプログラミングスクールなんていうのもあったりするくらいなので、大人なら頑張ればできるようになります。
なんで難しそうというイメージが付いているかというと、「よくわからない」からだと思います。
プログラミングと言われても具体的にイメージがわかないんですよね。
なので多くの方は「難しそうだ・・・」と敬遠してしまうのかなと。
そういう方は実際に触れてみるのが1番良いです。
いきなり「ツイッター」や「インスタグラム」みたいなサービスを作ろうとしても挫折していしまいます。
言葉で説明するよりも、簡単なアプリケーションを作って体験するということが1番わかりやすいです。
③:プログラミングの勉強方法は?
プログラミングは難しいけど、頑張ればできるようになるよ、というお話をしました。
次は「プログラミングの勉強方法」についてお話ししていきます。
勉強方法としては以下の2パターンかなと思います。
①:独学で勉強する
②:プログラミングスクールに通う
それぞれのメリット・デメリットを踏まえてお話しします。
①:独学で勉強する
最近は「独学でフリーランスで月収◯◯万!」みたいな人を見ますが、すごいなと思います(笑)
私は独学ではできなかったです・・・
なので独学はあまりオススメしませんが、「私は独学でできるぞ!」という方は参考にしてください!
独学のメリット
独学のメリットは何と言ってもお金がかからないことです!
参考書を読んだり、オンラインサービスを利用して自分で勉強すれば良いのでお金をかけずに学べるというのがメリットかなと思います。
▼おすすめのオンライン学習サービス
この2つが有名だと思います。
無料で使える範囲は限られているので有料版もしっかり勉強することが大事ですね。
お金はかからないと言っても必要最低限の投資はしましょう!
自己投資は大切です!
独学のデメリット
個人的には独学はデメリットが多い気がします。
①:自分の書くコードに自信がもてない
しっかり独学で勉強して、いざ開発しても、誰もそのプログラムが正しいのかを判断してくれません。
自分で判断するしかないんですよね。
結果的に機能は作れていたとしても、プログラミングで大事なのは結果を出すまでの過程です!
意図した結果を出すのは当たり前ですが、それよりも「どういう過程でその結果を出したか」という部分が非常に重要です。
ここに技術の差がでてくるわけです。
独学だと誰も教えてくれないので自分しか判断基準が存在しないことになります。
もちろん結果的に機能は実装できているのであれば問題ないですが、成長は見込めないというのが正直なところでしょう。
②:コードレビューをしてもらえない
先ほども言いましたが、プログラムにおいて大事なのは「結果を出すまでの過程」です。
じゃあ誰が過程を見て判断するんでしょうか?
お客さんは機能しか見ません。
「依頼した機能がちゃんとできてるかな?」と確認はしてくれるでしょうが、コードを見て「こう書いて欲しい!」なんてことは言ってくれないわけです。
独学で学ぶということは自分で最適な過程を導き出すことが必要ということです。
そういう意味では、教えてくれる人が近くにいないというのはデメリットとなります。
②:プログラミングスクールに通う
勉強方法の②はプログラミングスクールに通うという方法ですね。
こちらは最近のプログラマーの需要とともに人気が出てきた方法です。
プログラミングを習いごととしてスクールに通いましょう!ということです。英語とかと同じですね。
プログラミングスクールに通うメリット
プログラミングスクールは独学のデメリットをカバーしてくれます。
経験者に直接指導してもらえるので、コードレビューはもちろんしてくれますし、自分の書いたプログラムに自信が持てるようにもなります。
また、どういったものを作れば良いのか、疑問に思っていることを聞ける人がいるというのはメリットと言えるでしょう!
デメリットは?
プログラミングスクールのデメリットは、やはりお金がかかるということです。
値段はスクールによってピンキリですが、10万〜20万、それ以上にかかる場合もあります。
この値段が高いとみるか、安いとみるかは人によると思いますが、「手に職をつける」と考えたら私は安いのではないかと思います。
もちろん高額だとは思いますが、将来的に就職する、フリーランスになるなどを考えると、元は取れるはずです。
なにより、今後ずっと使える技術の基礎を学ぶ初期投資として考えると安いかなと。
これは自分次第ですが、エンジニアは常に勉強していかないと置いていかれます。
その基礎を学んでおくことで今後の成長につながると思いますので、お金を払ってしっかり基礎を身につけておくのも悪くないと思います。
私がオススメするプログラミングスクールは、おすすめのプログラミングスクール3つを比較してみた!で書いています。
まとめ
今回はプログラミングを学ぶメリットについてお話ししました。
プログラミングを学ぶと本当に世界が変わります。
大げさと言われてしまえばそれまでですが、私は文系で、プログラムにも触れたことがなかったですが、勉強してよかったと思っています。
エンジニアは需要が高いので就職も有利ですし、フリーランスにもなることができるので選択肢の幅が広いです。
会社に所属して大規模なプロジェクトに関わるというのも良いでしょうし、フリーランスになって自由に開発していくというのも良いでしょう!
自分のライフスタイルに合わせて働きやすいのがエンジニアという職業の良いところですね!
ご紹介したように、プログラミングを学ぶならスクールに通うのがオススメです!
最短で稼げるようになるには、やはりできる人に教えてもらって方が早いです!
オススメのスクールは、おすすめのプログラミングスクール3つを比較してみた!で紹介していますので参考にしてみてください!
人生は1度しかないので、悔いのない人生が送れるよう願っています!
以上、プログラミングを勉強するメリットとは?【AIに仕事を取られる?】でした。
コメントを書く