糖質制限と脂質制限どっちが痩せるのか?メリット・デメリットも解説!
- 2020.01.03
- ダイエット

こんにちは!
今回は糖質制限と脂質制限のどちらのダイエットが痩せるのかというのを記事にしてみます。
最近は糖質制限が流行っている印象ですが、実際どっちが痩せるのでしょうか?
糖質制限ダイエット、脂質制限ダイエットのメリット・デメリットも踏まえてお伝えしていきます!
糖質制限と脂質制限はどっちが痩せる?
糖質制限ダイエットと脂質制限ダイエットはどちらが痩せるのでしょうか。
私の結論としてはどっちも痩せる!です。
どちらのダイエット方法でもやり方を間違えなければ痩せます。
もちろん体質的に合う合わないはあるのですが、どちらのダイエットでも痩せることはできます。
ビルダーやフィジーカーの方も併用してダイエットしていたりするので、どちらかじゃないと痩せないということはありません。
私自身、両方のダイエットを試しましたが、どちらのダイエットでも痩せることはできました。
糖質制限ダイエットとは?
糖質制限ダイエットは炭水化物の主栄養素である糖質をカットして行うダイエット方法です。要するに炭水化物をカットするイメージで良いと思います。(炭水化物は糖質 + 食物繊維なので厳密には少し違います)
糖質制限ダイエットのポイントは以下の2つです。
糖質を控える
タンパク質と脂質でカロリー摂取
糖質制限ダイエットはその名の通り、糖質を制限して痩せていくダイエット方法になります。
なので、摂取カロリーの栄養素としては、タンパク質と脂質がメインになります。
よくある間違いが、脂質も一緒にカットしてしまうことです。
脂質をカットしてしまうと、摂取カロリーが極端に減ってしまいます。その結果、最初は体重が減るのですが、数週間経つと停滞してしまうということがよくあるパターンです。
もう1つの失敗パターンが、糖質をしっかりカットしていないパターンです。
糖質制限ダイエットは言い換えれば、タンパク質と脂質をしっかり摂るダイエットなので、糖質を摂ってしまうと太ります。
サラダに使うドレッシングなどにも糖質は含まれています。気づかず糖質を摂っている場合もあるので、糖質はしっかりカットして、必要な分のカロリーをタンパク質と脂質で摂取しましょう!
糖質制限ダイエットのメリット
糖質制限ダイエットのメリットは以下の2点です。
体重が落ちるのが早い
油を摂取できる
炭水化物は水分を蓄える働きがあるのですが、糖質制限ダイエットでは炭水化物を摂らないため、身体から水分が抜けていきます。そのため、1週間で2〜3キロくらい落ちる人もいます。
ダイエット初期段階で体重がストンと落ちるため、モチベーションの維持という意味では非常に良いと思います。ダイエットしているのになかなか体重が落ちないと悲しいですよね・・・
また、脂質を摂れるため、油ののったお肉も食べられますし、魚やチーズなんかも食べることができます。ただし、唐揚げなどは衣が糖質を含んでいるのでオススメしません。
糖質制限ダイエットのデメリット
糖質制限ダイエットのデメリットは以下の2点です。
長く続けるのが大変
お金がかかる
体重がストンと落ちるのは最初の1週間〜2週間くらいで、そこからは徐々に減っていくようになります。
最初の急激な減量を体感してしまうと、「なんで痩せないんだ?」と感じてしまい、ダイエットをやめたくなります(笑)
そこで諦めてしまいがちなんですが、頑張って続けましょう。ダイエットはそんな急激に痩せられるものではないということを頭に入れておくと続けやすいと思います。
もう1つが1番のデメリットですが、お金がかかります。お肉や魚が主食になりますから、どうしてもお金がかかります。お米が食べられないのが糖質制限ダイエットの最大のデメリットとも言えそうです。
脂質制限ダイエットとは?
脂質制限ダイエットとは、脂質を制限してタンパク質と炭水化物でカロリーを摂取していくダイエットです。
脂質制限ダイエットのポイントは以下の2つです。
脂質を制限する
炭水化物を摂りすぎない
脂質制限ダイエットでは油物は控えましょう!とはいえ、脂質を全く摂らないとお通じが悪くなったりしますので、ある程度は摂取した方が良いです。
1日の総摂取カロリーの1割〜2割程度を脂質で摂取すると良いと言われています。3割をタンパク質、残りを炭水化物という配分が脂質制限ダイエットの理想的な栄養配分です。
脂質制限でありがちなのが、炭水化物の食べ過ぎですね。脂質制限すると空腹感を満たすためにお米に頼りがちになります。お米は美味しいですが、食べすぎれば太りますので注意しましょう。
脂質制限ダイエットのメリット
脂質制限ダイエットのメリットは以下の2点です。
お米が食べられる
糖質制限ダイエットよりもお金がかからない
お米が食べられるのは結構大きいメリットだと思います。脂質制限のため脂身のあるお肉は食べられませんが、明太子やイカの塩辛とかでご飯が食べられます!
脂質制限時によく食べていたのが、
- 納豆ご飯(たまにキムチも添えて)
- 明太子ご飯
- イカの塩辛ご飯
などです。
実際、上の3食を食べられるだけでも幸せでしたね。これで痩せられるならずっと続けられるという感じでした(笑)
また、お米が食べられるのでお金があまりかからないです。レンジでチンできるご飯をたくさん買っておけば、納豆は1パック30円程度ですし、明太子を買っても1食200円程度で済みます。
脂質制限するならパックのご飯買いだめしておくと良いです。炊くのが面倒でない方は炊いても良いですが、一人暮らしだと面倒なので基本的にパックのご飯で済ませます(笑)
ちなみに、糖質は摂れますがラーメンやパンなどは脂質も多いので控えましょう!
▼オススメのパックご飯
150gのものがおすすめです。炭水化物が1パック50g(約200kcal)なので計算しやすいです。
|
脂質制限ダイエットのデメリット
脂質制限ダイエットのデメリットは以下の2点です。
体重が減るのが遅い
味気の無い食事になりがち
脂質制限ダイエットの最大のデメリットは体重が減るのが遅いことでしょう。
まあ体重(脂肪)はそんな簡単には落ちないのですが、糖質制限ダイエットと比べるとやはり遅いです。なので、地道に継続していくことが成功のカギとなります。
また、脂質の多いお肉は食べられないので、質素な食事になりがちです。ダイエットなので仕方ないですが、お米が食べられる幸せを感じて乗り気ましょう(笑)
どちらのダイエットがオススメ?
結局どっちのダイエットがおすすめなのかということですが、私は脂質制限ダイエットの方が続けやすいと思います。
理由としては、以下の3点です。
糖質制限ダイエットは食事が飽きやすい
お米が食べられるのでバリエーションが増やせる
お金がかからない
糖質制限ダイエットの場合はお肉や魚をメインに食べるのですが、どうしても飽きてしまいがちです。その点、脂質制限ダイエットの場合はお米が食べられるので、ふりかけを変えるだけでも味を変えることができたりとバリエーションを増やすのが簡単です。
また、お金がかからないため、私のような一人暮らしのサラリーマンでも続けやすいですね(笑)
もちろん「最速で5キロ落としたい」とかの場合は糖質制限ダイエットの方が早いのですが、そうでない場合は脂質制限ダイエットで地道に落としていく方が良いでしょう。
以上、糖質制限と脂質制限どっちが痩せるのか?メリット・デメリットも解説!でした。
コメントを書く