本は聴くものに!Audibleでスキマ時間を有効に使おう!

どーも、えーちゃん(@e_jtest)です。
今回は、最近話題のAudibleについてです!
Audibleって最近話題だけど、どうなの?と疑問に思っている方に向けて書いてみようと思います。
Audibleってなに?
Audibleとは、最近Amazonが猛プッシュしているサービスですね(笑)
CMでも見かけますし、インフルエンサーの方もオススメしていたりするサービス。
実際どういうものかというと、本をナレーションしてくれる、本を聴くことができるというサービス。
本を聴くってどんないいことがあるのか。
最初あんまりピンとこなかったんですが、使ってみていいなと思ったことをお話しします。
スキマ時間を有効に使える
これです。
いや、空いた時間で本を読むのとそんなに変わらなくない?
と思うかもしれないですが、聴けるというのは思いのほか便利ですよ。
① 満員電車で通勤しながら聴ける
② 移動しながら聴ける
③ 家事をしながら聴ける
パッと思いつくだけでもこれだけあります。
要するに、何かをしながら聴く、というのは時間を有効に使えます。
本を読むとなると、本を読みながら家事をするとかは難しいですよね?
しかし、聴くとなればイヤホンつけておけば聴けるので非常にメリットがあります。
本を読まない人って時間がない・・・っという方がいらっしゃると思いますが、Audibleであれば「ながら聴き」ができるので、オススメです!
聴いてるだけなので疲れない
本を読むのって疲れませんか?
私は、理解しようと一生懸命、脳を使っている気がするんですよね・・・
なので1時間くらい本を読むと疲れます・・・
脳も疲れますけど目も疲れるんですよ・・・
本を読むのが続かない人はこういうのも原因の1つにあるんじゃないかなと思います。
そんな人こそAudibleはオススメですね。
聴いてるだけなので目も疲れないですし、読むより聴くほうが理解ができたりします。
頭にスッと入ってくるんですよね。
音楽って聴いてて疲れないじゃないですか?あれと似ていると思います(笑)
まとめ
今回は、Audibleでスキマ時間を有効に使おうよ!というお話でした。
私も使う前までは正直どうなの?と思っていましたが、使ってみたら意外とよかったです(笑)
本を読む時間が取れない・・・という人にはオススメですね。
Audibleは「ながら聴き」するために作られたサービスだと思います。
何かをしている時、たいてい「耳」があいているのでそこをうまく使いましょう!
良いインプットは良い生活に繋がりますよ!
以上、 本は聴くものに!Audibleでスキマ時間を有効に使おう!でした。
コメントを書く